素朴な疑問は面白い

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題を振り返ると、人々の素朴な疑問が問う設問がありました。

この種の問題は、雑誌や新聞などの資料から引用して出来た問題ではありません。

実は、クイズ問題作家の皆さんが、自分で疑問に思った現象を調べて問題にしていたのです。

即ち、作家としてのオリジナル問題なのです。それだけに印象に残り、面白い問題と評価されていたのです。

例えば、第8回のグアムでの「突撃〇×泥んこクイズ」で次の問題が出されていました。

問・飛行機雲、ジェット機には出来るが、プロペラ機には出来ない。〇か×か?

答・×

解説 飛行機雲は、ジェット機が高度を飛行中に我々が良く見る現象ですね。

メディアライブラリー

でも、プロペラ機が飛行機雲を出しているのは、あまり見た事がありません。

そこでクイズ作家は「飛行機雲は何故出来るのだろう?」と疑問を抱き、調べたところ次の事が解りました。

大気中にはかなりの水蒸気が含まれています。その場が低温であれば、スピードや機種に関係なく飛行機雲は出来ます。

おそらく物理や理科が得意な方は、この原理が解り正解出来たでしょうが、一般の人は迷ってしまいます。

「さあ、どっちだろう?」と迷いながら、〇×のパネルに飛び込んで行く、その姿が面白くこのクイズ形式は人気でした。

他人の災難は蜜の味、これを楽しんでいたクイズ・ファンは本質意地悪だったのですね。

そんな番組のスタッフはもっと意地悪だったのです。ヒヒヒ…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください