アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は日本人として知っておくべき常識問題が多数出されていました。
日本人の常識ですから、歴史、文化、風俗、習慣など多岐に亘り知らない人は一般に非常識と呼ばれてしまいます。
しかし、中には昔の習慣で、現代では既に廃れて無くなっているものもあるでしょう。
何時の時代でも、古い習慣や言い伝えを嫌う若者がいて、保守的なお年寄りと衝突するのは、世界共通の考えのようです。
そんな中で、昔の仕来たりに関する問題が、第10回のロスアンゼルスで出されていました。
問・お伊勢参り、お百度参り、丑の刻参りのうち、五寸釘を打つのはどれ?
答・丑の刻参り
解説 昔の日本人は信心深かったのか、何かにつけて神頼みをしていたようですね。
「困った時の神頼み」の諺がある位ですから、何でも神様にお願いすれば、助けて呉れるとの考えでしょう。
とは言え、神様だって良い事は力を貸してくれるかも知れませんが、悪い事に助成するはずは無いと思いますよ。
問題の「丑の刻参り」は、呪う相手を藁人形に見立て、午前二時頃に五寸釘を打ち込む事です。
こんな残虐な行為は、時代劇の映画やドラマで見ても、身の毛がよだつ思いでしょう。
こんな事で、呪われた相手が苦しんだり、突然死するような事は無いでしょう。即ち、迷信に過ぎない行為といえます。
一方、お伊勢参りは、神社の総本山とも言える「伊勢神宮」を詣でる事で、中世末期から近世にかけて盛んになりました。
一生に一度お参りをすると幸せになれる、との噂も広まり現代でもツアーが組まれるなど参詣者は多いですね。
また、お百度参りは日頃信心している神社に百回お参りする、との事からこの名が付きました。
願い事は身内の不幸が主で、子供が病気だったり、母親が長患いしているので治して欲しい等が多いようです。
しかし、百回も通うのは大変なので、簡略化して人目に付かない時間に白装束で裸足になり、水を百回被るとなりました。
これ等の風習は、誰かが決めたという訳ではなく、自然発生的に始まったものが多いと言われています。
日本は神話の国で、神様が創られたのだから、困った時は産みの親である神様にお願いしようとの考えでしょう。
本日の裏話は、日本人なら誰しも関心の高い 神様への願い事の幾つかをご紹介しました。
欲望丸出し、宝クジの当選!お願いしまーす。 いくら優しい神様でも、こんなのは難しいと思いますよ~。