菌の中にも有用な菌も多い

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は老若男女誰でもが答えられる問題が中心でした。

テレビを観ている視聴者の皆さんが、全員クイズに参加出来る番組を目指し、全員参加の精神で問題創りをしていました。

第16回のハワイで、医療の専門家でなければ知らないようで、実は誰でも答えられるような問題がありました。

問・母乳で育てられた乳児の腸から発見されたもので、老化を遅らせ、ビタミンBなどを作り出す体に良い菌は何?

答・ビフィズス菌

解説 世の中では、健康食品が一種のブームになっていますが、その中心的な菌がビフィズス菌でしょうね。

この菌は、1,899年にフランスのパストゥール研究所で発見されました。

母乳で育った赤ちゃんは、ビフィズス菌で免疫が出来るため丈夫になるとの研究発表です。

この事によって、世界中の母親達は母乳で我が子を育てる傾向になったのです。

また、それ以外にも健康食品にビフィズス菌が利用され、その代表的な例がヨーグルトでしょう。

腸内環境を整え、腸内フローラという言葉が使われ、腸の中をお花畑のようにすると便秘が防げるとの事です。

また、ヤクルトのように特徴的な小型の容器で、会社や個人宅などを毎日回り配達、販売し販路を広げた成功例もあります。

販売員はヤクルト・レディーと呼ばれ、健康への効果などを直接説明出来るし、客も安心し世界的な市場となっているようです。

健康で長生きしたい、誰でもが願う事だけに、そんな要素を持ったビフィズス菌は頼みの綱とも言える存在かも知れません。

我々は「菌」と聞くと病原菌だけを想像しますが、味噌や醤油などを作る酵母、キノコ類など有用な菌も多いのです。

本日の裏話は、人々が忌み嫌う病原菌とは別に、人間の健康に役立つ「菌」も沢山あるとのお話でした。

そう言えばスーパーへ行くと、ヨーグルトだけでも実に多くのメーカーから多種の製品が出ています。

日本の高齢化は社会問題ですが、有用菌ファンがこれだけ多いとの現実は、益々高齢化が進むのですね~。ウン、頑張ろう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください