超難問に競って解答の13回

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、日本人の一般常識を基本に創られていました。

クイズは知識を競うゲームですから、日本だけに限らず世界の森羅万象知っていれば有利なのは当然です。

日本の歴史、文学、社会の風俗習慣があるように、世界にも同じ分野があるので、クイズ好きの皆さんはこれ等を吸収します。

第13回のボルチモアの準決勝は、ウルトラ史に残るような大激戦でしたが、世界の文学関連の問題が出されました。

問・名作「フランダースの犬」で、主人公のネルロが最後に見たのは誰の絵?

答・ルーベンス

解説 物語の中でネルロはルーベンスのような画家になるのが夢でした。これは、名作を読んだ人にしか解りません。

ボルチモアの挑戦者は、この難問とも言えるクイズ問題に4人全員が競って早押しボタンを押したのです。

即ち、全員が外国文学の有名作品を読んでいたという証拠でしょうね。13回の勝ち残りメンバーのレベルの高さが解ります。

処で、ルーベンスという画家はどのような人物だったのか?簡単にご紹介しましょう。

ピーテル・パウル・ルーベンスの国籍はベルギーです。誕生は1,577年に現在のドイツで生まれました。

若き日に絵画に目覚め、勉学のためイタリアへ渡ります。古代と近代の巨匠の作品を学び、自らも作品を発表。

イタリアでは外交官として採用され、スペイン王室への使者として贈呈品を届けます。

スペインの地で、王室が収集した膨大な作品群を目にしイタリアへ帰国。自身の作品にも影響を与えるようになりました。

彼の作品はヨーロッパ中の、貴族階級や収集家に高く評価されています。

画家としては勿論の事、外交官として七ヵ国語を話し、更に人文学者としても業績を残しています。

晩年はベルギーで62歳で死去しました。

本日の裏話は、第13回の挑戦者の準決勝のクイズ問題から、画家のルーベンスに関する多少詳しいご紹介でした。

世界の有名人には、様々な顔を持つスーパー偉人がいるものですね。それが解る「クイズ番組」は実に楽しいものでした。

自慢高慢馬鹿の内といいますが、それを知って書いていま~す。

 

 

アメリカ横断!ウルトラクイズの裏話