アメリカ横断ウルトラ・クイズのクイズ問題でしばしば取り上げられた分野に動物という分類が有りました。
犬、猫をはじめ動物大好き人間は多いので、動物の問題は視聴者にとっても興味の持てる題材です。
最近ではペット愛好家も多く、ペット関連のニュースが度々取り上げられていますが、クイズ問題にするには知って得する面白い情報がなければ価値が有りません。
クイズ問題作家も動物に関する一般常識を超えた問題を考えなければ採用とはなりません。
誤った一般常識を正す、というのも問題の視点としては良いと思います。
そんな中で忘れられない動物の生態に関する傑作問題があったのを思い出しました。
クイズ問題の作成者は、自分で感じた疑問を調べて問題にしたのだと思います。
クイズ問題会議で問題が紹介された時に、参加者全体が「ウーン?」と考え込み「即採用!」と決まった問題でした。
第8回の後楽園球場で出題された○×問題でした。
問・カメレオンは目隠しをされると、身体の色を変えられない。
答・×
解説 カメレオンは外敵から自分を守るために、周囲の環境に合わせて自分の身体の色を変える珍しい爬虫類です。
この辺りは学校で習った知識として誰でもが知っている常識の範疇でしょうね。
でも、問題を聞いた瞬間に、普通は2つの考え方が頭の中を駆け巡るはずです。
①は自分の目で周囲を見て、脳が反応して色が変わるのだろうと考えるでしょう。
②は視神経から脳へではなく、身体全体が周囲の状況を脳へ知らせ色が変化するのかも知れないと疑って考えます。
正解は専門家に尋ねたところ、カメレオンの身体の色は光、温度、湿度など周囲の環境に合わせて変わるので、目隠しされて周囲が見えなくても色は変わるとの事でした。
という事は、例えば近視、遠視、白内障など目に障害のあるカメレオン(そんなの居る筈ない!)でも、外敵から身を守る事が出来るのですね。
この様な珍問は作者自身が自分で疑問に思った事から生まれており、それが我々ウルトラクイズの特徴でもありました。