健康食品が大ブーム

 

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、タイムリーな話題が設問となっている事が多かったです。

最近のテレビ番組を見ていると、高齢化社会の影響なのか、健康に関する番組が増えていますね。

また、コマーシャルを見ても健康食品を宣伝するものが多く、一般の人も健康に関する知識が増えています。

第16回は今から25年前ですが、その時代でも現在に共通する問題がありました。

ハワイで出された早押し問題。次のようなクイズがありました。

問・母乳で育てられた乳児の腸から発見されたもので、老化を遅らせ、ビタミンBなどを作り出す体に良い菌は何?

答・ビフィズス菌

解説 最近は老化を防ぐとの視点で、ヨーグルトに含まれているビフィズス菌の事が盛んに説明されています。

「ヨーグルト」の画像検索結果

この菌は1899年、フランスで発見されたので、すでに118年も前から医学界では承認されたものでした。

母乳で育った赤ちゃんは、ビフィズス菌で免疫が出来るため丈夫に育つと言われていました。

これは育児経験のある母親の常識になっていましたが、近年では高齢化社会のため、老化を防ぐとの点で再び、ビフィズス菌が脚光を浴びているのです。

最近の健康食品のCMは、ドラマ仕立てで効能を詳しく映像化しているので、一般常識になっています。

25年前には、製薬会社や薬品のCM は結構沢山ありました。でも健康食品のCMはあまり見かけませんでした。

しかし、今や通販番組全盛でCM界の王様的存在になっているようです。

共通点を探す

 

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題には、或る出来事や事象の共通点を探す問題がありました。

同じ年に完成した建造物、事件などを挙げ、一方を当てるというのは、クイズ問題の常道ですね。

中でも世界的な著名人が、同年同月生まれとなれば話のタネとしても面白い情報と言えます。

第6回のルイビルで、次のような問題がありました。

問・ヒットラーと同年、同月生まれ、彼を皮肉った映画を作ったのは誰?

答・チャールズ・チャップリン

解説 ヒットラーは1889年4月20日、チャップリンは同年の4月16日生まれ、僅か4日違いです。

共に世界的な著名人で有り、一方は極悪非道な大悪人、一方は笑いを振りまく天才という皮肉な存在でした。

映画は「チャップリンの独裁者」で、世界的に大ヒットした作品です。

「チャップリン ...」の画像検索結果

奇しくも、両極端な2人の生年月日が僅か4日違いというのも面白い偶然。しかも映画の2人の顔がそっくりというのも話題になりました。

勿論、メークアップで似せたのは当然ですが、古き良き時代の名作映画からの問題でした。

小学生の基本的知識

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は、一般に難しいと考えられていたようです。

でも、我々は小学生からお年寄りまで、幅の広い皆さんに楽しんで欲しいので、中には小学生でも正解出来る問題を随所にちりばめていました。

第10回のモニュメントバレーで、次のような問題が出されていました。

問・水たまりで良く見かけるアメンボ。足は何本?

答・6本

解説 小学校の理科の時間を思い出してください。夏休みには宿題で「昆虫採集」をした方も多いでしょう。

昆虫とは、基本的に「足が6本の小さな虫」と覚えていた方も多いと思います。

学名では「節足動物門……六脚亜門……。」とても暗記出来そうもない長い名称ですが、足が6本だと定義付けられています。

「昆虫採取」の画像検索結果

世界中には80万種もの昆虫が棲息し、地球上の半分以上の生物が昆虫だと言われます。

要約すると、地球上の生物で一番多いのが、昆虫であるというわけですね。

ゴキブリをはじめ、蠅や蚊、スズメバチなど、人間を困らせる害虫は多いです。

でも、地球上に一番多い生物となると、一目置かなければ、とはなりませんね。

コオロギ、松虫、クツワムシなど、秋の夜長を癒してくれる昆虫もいます。

虫の中には人間に必要な益虫も多いので、共存するべき存在なのでしょうね。

 

スパイが暗躍する世界!

 

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、その時代の世界情勢に関わる問題がありました。

最近は、北朝鮮の金正男(キムジョンナム)さんがマレーシアで暗殺され、大ニュースになっています。

「北朝鮮の暗殺組織の犯罪だ!」「否、韓国の陰謀だ」など噂が飛び交いました。

この事件の関連で、アメリカのCIAやロシアのKGBなど各国の特務機関が話題に上っています。

ウルトラ・クイズでも第12回のニューヨーク決戦で、現代でも通じる、次のような問題がありました。

問・CIAやKGBと並ぶ組織で、イスラエルの秘密情報機関は?

答・モサド

解説 当時も今も、イスラエルの情報機関モサドは、世界最強の「対テロ組織」として伝説的な存在です。

イスラエル人は、紀元前から続く異常な愛国心があり、情報収集も自ら潜入して入手すると言われています。

他の国の機関のように、「金で情報を得る」という事を恥との精神が、身に沁み込んでいるそうです。

常に敵国に囲まれ、緊張の中で生き抜いてきたDNAがその様な精神を育んで来たのでしょう。

従って、情報は正確無比。

「9/11テロ」の画像検索結果

9・11同時多発テロの一月前の事、「1ヶ月後にアメリカで大規模テロが起きる」とモサドからCIAとFBIに情報提供があったと言われています。

所謂、テロ集団に潜入捜査をしているための、成果なのでしょうね。

この件だけでも、モサドの実力は世界中の特殊機関が認めざるを得ない、という事でしょう。

9・11に関しては、確かにアメリカ政府には事前に情報が入っていたという噂がありました。

世界では、スパイ映画や小説を遥かにしのぐ、現実が繰り広げられているという都市伝説です。

と、なると今回の暗殺事件の真相も、モサドはしっかり掴んでいるのでしょうね。現実は小説よりも奇なり!
 

遠大な宇宙の夢

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、宇宙に関する設問が数多く出されていました。

宇宙には解明された事実と、未だ不明な謎が混在しており、クイズの題材としては最適な分野です。

最近のニュースで、アメリカのNASA(アメリカ航空宇宙局)が、面白い発見をした事を伝えていますね。

地球から39光年離れた恒星「トラピスト1」の周囲に、地球に似た惑星を7個発見したと言うものです。

「地球に似た惑星...」の画像検索結果

水も空気も有り、地球外生命体探索の有力候補になりそうだ、と伝えています。

SFファンにとっては、夢のように嬉しい発見と言えるかも知れません。

空飛ぶ円盤(UFO)がブームになって以来、宇宙人の存在を信じる人々は世界中に多数います。

その皆さんに取っては、今回の発見は、夢が膨らむばかりでしょうね。

我が番組でも、時々宇宙に関する高度の設問が出されていました。

第14回のニューヨーク決勝戦で、次のような問題がありました。

問・「フォボス」「ダイモス」と言えば火星の惑星。では、「ネレイド」「トリトン」は何の惑星?

答・海王星

解説 トリトンは5・9日、ネレイドは360日の周期で回る衛星だそうです。

地球から、遥かに遠い星の周期まで計算出来る訳ですから、天文学は凄いですね。

それにしても、今回発見された地球に似た星の情報は、今後のクイズ番組では、盛んに使われる題材になるでしょう。

近頃の世界情勢は、暗い話が多い中珍しく夢の持てる話なので取り上げて見ました。