アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、何事に限らず一番を問う問題がありました。
世界で一番は? 日本で一番は? との問題で、例えば高い建物、長い川、人口の多い都市等クイズ問題の定番と言えますね。
この種の問題は、一番を記憶するついでに、二番目も記憶しておいた方が、ウルトラ・クイズの場合は良いようです。
何故なら、我々のスタッフは素直では無いので、一番より二番目を問う方が面白いと考える人が多かったのです。
日本で二番目に高い山は? 二番目に広い県は? との問題には記憶に在る方も多い事でしょう。
そんな、二番目を問う代表的な問題が、第5回のアカプルコで出されていました。
問・エベレストに次いで世界で二番目に高い山、ゴット・ウオン・オースチンは通称何と呼ばれている?
答・K2(ケーツー)
解説 エベレストー8,848m。K2ー8,611mで、K2はエベレストより237m低いのでした。
日本人としてエベレストへの登頂は、1,970年に松浦輝夫さん、植村直己さんのチームが初登頂しています。
その5年後には、田部井淳子さんが日本女性として初の記録を残しています。
一方、K2はエベレストより低い山ながら、世界一登頂が難しい山と恐れられ、日本人の登頂記録は2,006年が初です。
東海大学の登山隊、小松由佳・青木達哉隊員が初登頂に成功。小松由佳さんは女性としては世界で8人目の快挙でした。
また、青木達哉隊員は21歳10か月で、世界で最年少との記録を残しました。
大成功で、世界中の登山家が喜んだ出来事ですが、何と2人は下山の初日に行方不明となってしまったのです。
心配する中、数日後には奇跡の生還を成し遂げ、その後も数多くの登山歴を残し活躍を続けています。
登山は、常に危険と隣り合わせで日本一の登山家と言われた植村直己さんは、43歳の誕生日にマッキンリーの単独登頂に成功。
1970年の快挙でしたが、翌日の連絡を最後に行方不明に。山男は常に死と隣り合わせと言いますが、本当に残念な遭難でした。
本日の裏話は、一番の記録を覚えるのは結構。ついでに二番も記憶しておくと面白い情報がありますよ。
と言う事で、日本の登山の歴史の一端を覗いてみました。