アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題は知って得する知識、知らなくても日常生活に影響のない話などから創られていました。
特に、知って得する知識は、一般に知られていない知識なので物知りとして、周囲の人から一目置かれる事になります。
でも、そうした知識をひけらかすと「嫌味な奴」と嫌われる事になるのでタイミングに気を付けなければなりません。
それに近い話が出た時に、何気なく知識を披露すると「教養があるな」と周囲に認められる事になります。
前置きはこの位で、本日は一般に知られていない「知って得する知識」の問題をご紹介しましょう。
第4回のハワイで出された問題です。
問・有名な旅行家で、太平洋の名付け親となったのは誰?
答・マゼラン
解説 この問題のミソは、旅行家との表現で「航海士」ではなかった事です。
もし「有名な航海士」といえば、マゼランとキャプテン・クックを思い付き、そのどちらか見当が付きます。
どちらも大航海時代に、世界中の海を航海している人物で、海に興味のある方ならば知っている知識でしょう。
マゼランは1,521年に初の太平洋を航海し、シケが多かった大西洋に較べ平穏だったので「太平洋」と名付けました。
英語ではPacific ocean であり、日本語では太平洋と訳され、大西洋とは「大」と「太」と漢字が異なります。
これについては、太平洋にはハワイがあるので「、」が付くのだとの話がありますが、真実は定かではありません。
従って、この話はクイズ問題としては不適格と言えるでしょう。
本日の裏話は、知って得する知識として、太平洋の名付け親が有名な航海士のマゼランだった、とのお話でした。
太平洋の浜辺に泳ぎに行っている皆さん、今こそ「この海の名付け親は誰だ?」と得意になれる絶好のチャンスですよ~。