アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には「映画」の枠がありました。
映画ファンは多いので、国内、洋画などを含め名作と呼ばれた作品のキャスト、監督、映画賞などの問題が多かったです。
古い作品から新作まで、幅広く映画を観た人が関連の知識は豊富で、有利になるのは当然です。
日本映画の中で、数多く映画化された文学作品に関する、典型的な問題があったのでご紹介しましょう。
第5回のアカプルコで、作品の主演女優から映画の題名を問う問題がありました。
問・田中絹代、美空ひばり、鰐淵晴子、吉永小百合、内藤洋子、山口百恵。この六人が主演した共通の映画は?
答・伊豆の踊子
解説 この作品は日本を代表するノーベル賞作家、川端康成の自伝とも言える名作で、読んだ方も多い事でしょう。
それだけに、その時代を代表するトップ女優が主演し、各映画会社が競って映画化しました。
因みに最初の映画化は、松竹で昭和八年。田中絹代さんは伝説的な女優なので、名前はご存知の方も多いでしょう。
しかし、当時映画を観た方は少ないと思うので詳しくは割愛。
戦後の第一作は昭和二十九年。当時の人気スター、美空ひばりで相手役は学生スターだった若き日の石浜朗さん。
監督は野村芳太郎、この作品以下はご覧になった人も多いと思いますが、いずれも時代を代表する人気女優ばかりでした。
共演者は当時の人気スター、監督もヒット作品の多い巨匠と呼ばれる人達が担当しています。
最後の作品は山口百恵さんと三浦友和さんで、二人は結婚し百恵さんは人気絶頂の時に芸能界を引退してしまいました。
熱烈なファンの復帰の声も大きいのですが、残念ながら願いはかなえられていません。
それだけに、伝説のスターとして永く日本の芸能史に残る事でしょう。
名作「伊豆の踊子」は映画では六作品創られ、日本の映画史に足跡を残しています。
本日の裏話は、映画化された文学作品に関するお話でした。
現在も、現役で活躍中の関係者も多い作品だけに、ご覧になった方は、久々に当時を思い起こす事でしょう。