アメリカ横断ウルトラクイズの問題は、人々の興味を惹く事象を中心に創られていました。
多くの人の関心を集める事に、成功した人物の歴史を知りたいとの欲望があります。
どの様な環境に生まれ、何が切っ掛けで才能を開花させたのか、誰でも自分の人生と比較して考える事でしょう。
偉人と凡人の分かれ道は? それが解れば問題は無いのですが、これを探すのが若い時代の勉強でしょうね。
前置きはさて置き、世界的な成功者の謎を問うクイズ問題が第5回のヒューストンで出されていました。
問・フォードは自動車、ロックフェラーは石油。では、カーネギーは何で巨万の富を築いた?
答・鉄
解説 アメリカの三大財閥と言えば、当時は問題にある「フォード」「ロックフェラー」「カーネギー」が知られていました。
これは四〇年も前の話で、現在は財閥の地図も大きく変動し、特にIT 関連の創業者が財閥として登場しています。
アメリカを代表する財閥のアンドリュー・カーネギー。創業者は1,835年にスコットランドで生まれています。
1,848年、13歳の時に両親と共にアメリカへ移住。少年時代から作業員、電信配達夫など下済みの生活を経験。
やがて鉄道会社で昇進し、後に実業家として独立したのです。最初の会社が「鉄鋼会社」でした。
その動機は、大水で橋が崩れて流される状況を見た事でした。木材や石の橋に代わって頑丈な鉄橋に生まれ変わったのです。
当時は世界一の鉄鋼会社として「鉄鋼王」と称され、カーネギー財団を創設。教育や芸術など多方面に資金を提供しています。
中でも有名なのは、ニューヨークにある「カーネギーホール」でしょう。
このホールでコンサートを開くのは、世界中のアーティストの憧れであり、目標とも言われています。
本日の裏話は、財閥の創始者とは如何なる人物なのか? その代表として「世界の鉄鋼王」の成功物語の一端をご紹介しました。
今年の日本は台風や大雨で、各地で河川が氾濫しました。その中でも鉄橋は頑丈で流される事もなく頑張りました。
これぞ鉄の守り! カーネギーさんのお蔭かもしれませんね~。