リンク

外国の事情を探る

アメリカ横断ウルトラ・クイズの問題の中には、世界各地の知識から作られた問題も多数ありました。

国内だけでなく、目を世界に向けると興味のある事象が沢山あり、知識の奥行きが深くなります。

こうした人は知識欲が旺盛で、クイズの好きな人にはこのタイプが多いですね。

さて本題に戻り、外国の都市に関わる問題が第16回の東京ドームの1次予選で出ていました。

問・オランダの首都、アムステルダムは、アムステルという川にダムが造られたためにこの名がついた。〇か×か?

答・〇

解説 あまりに単純で、思わず笑いが出そうな問題でした。

これは単なる引掛け問題だ、と考える人が半分。否、そうした事実を発見したので問題にしたのだ、と深読みをする人が半分。

恐らく、正解を知っていて〇に走る人は皆無だろう、と我々は予想していました。

予想の通り、会場の挑戦者は迷いに迷って、他人の動きを気にして判断が尽きません。

MCはいつものように「他人の事は気にするな。自分の判断で動こう」と呼びかけます。

オランダの首都アムステルダムは、その昔アムステル川の河畔にあった小さな漁村でした。ブログ用写真

この川に13世紀ダムを造り、港町として、栄えてきたのです。運河沿いに立つ住宅は、独特の美しさを残しています。

現代では、ヨーロッパのハブ空港であり、世界中から旅行者が訪れる国際都市として有名です。

オランダと言えば風車、ドン・キホーテが思い浮かびますね。最近では、スケート王国のイメージが高く、冬季オリンピックでは金メダルを独占状態で獲得しています。

平昌(ピョンチャン)オリンピックでは、1,000mで小平奈緒、高木美帆のコンビが金メダルを取って溜飲を下げました。

ブログ用写真

実は、小平奈緒選手はオランダに2年間留学し、オランダ式の練習を繰り返し成果を上げたとの事です。

外国の1つの都市でも、深く調べると興味深い話が様々思い浮かんできます。

本日の裏話は、その1つの例をご紹介しました。